青少年のための科学の祭典・ひたちなか大会2009は終了しました!! 2日間の参加者は3567名でした。ご来場ありがとうございました。 ここでは、当日の写真と開催内容を掲載しています。
出 展 |
内 容 |
|
|
|
|
配置(ブースNo)
|
タ イ ト ル |
代表講師 |
|
|
|
1 |
電磁石を作って電信の実験をしよう! |
大内信昌 |
2 |
ピコピコ点滅するLED |
寺門弘訓 |
3 |
海藻しおりを作ろう! |
原 高志 |
4 |
カップがアクセサリーに変身!! |
久保木信義 |
5 |
浮沈魚を作ってマジック遊び!! |
菅原幹郎 |
6 |
静電気で遊ぼう+3 |
稲野辺滋 |
7 |
低温の世界~~液体空気で遊ぼう~~ |
川又好倫 |
8 |
(1:√3)の紙で正3角形4面体を折りましょう |
朝日正子 |
9 |
カラフルキャンドルをつくろう |
平野理恵 |
10 |
フランクリンモーターを回してみよう |
落合兼寛 |
11 |
万華鏡をつくろう |
橋本公明 |
12 |
スライムをつくろう |
市橋郁恵 |
13 |
銅の葉っぱを育てよう |
沢畠博之 |
14 |
地球を作り、太陽を見て、宇宙を感じよう |
百瀬宗武 |
15 |
曲芸・浮き球キャッチ |
菊池誠一 |
16 |
圧縮空気で弾を飛ばそう |
清水隆 |
17 |
ピンホールカメラの原理を体験しよう |
小野瀬章夫 |
18 |
よく回るコマ |
小笠原秀幸 |
19 |
省エネカーの展示 |
藤枝信弘 |
20 |
家の中の電気設備 |
永井昭夫 |
21 |
勝工ロボット体験塾 |
倉本義文 |
22 |
科学の力で宝石作りー本物のルビーを作ります!ー |
原嘉昭 |
23 |
アンモナイトの眠る平磯海岸~誕生のナゾを探る~ |
伊藤太久 |
A24 |
ソーラーメロディーハウスをつくろう!! |
長谷川礼子 |
A25 |
ビー玉衝突球実験器をつくろう |
武士敬一 |
26 |
驚きの超伝導現象を学ぶ |
根本栄治 |
27 |
地球温暖化について学ぼう |
三澤豊 |
28 |
地球温暖化防止-CO2を出さない発電- |
三澤豊 |
A29 |
おもしろパワー!! エレキワールド |
森龍男 |
A30 |
発電のいろいろ |
佐々木修一 |
31 |
磁石でおもちゃを作って、楽しく遊ぼう |
小山征雄 |
32 |
発光ダイオードで手動蛍を作ろう! |
宮下昌幸 |
B33 |
手作りモーターを回そう |
三井宣夫 |
B34 |
ゴム風船のサッカーボール |
根本和昭 |
B35 |
温度で変わる絵や文字を書こう |
小松崎秀人 |
B36 |
シュワシュワ入浴剤をつくろう! |
小野朋子 |
|
|
|
配置(ブースNo):数字のみは11月7日(土)、8日(日)の両日展示 |
|
配置(ブースNo):A○○は11月7日(土)のみ、B○○は8日(日)のみ展示 | |